http://puyomas.gg-blog.com/subculture/2010%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%82%92%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%88%E6%96%B0%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E5%A4%A7%E6%88%A6%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%EF%BC%91%EF%BC%892010年代を振り返って(新サクラ大戦レビュー1)
セガの久々の大作『新サクラ大戦』。
具体的な内容に踏み込む前に
2010年代の娯楽作品の潮流について
話をしたいと思います。
つまり、どういうジャンルが
流行ったか振り返るよということですね。
なお、この記事は
予習編であり、サクラ大戦についての
言及はほぼありません。悪しからず。
(元日にこの格好である)
2010年代のアニメーションや映画を
一言で振り返ると
「再生」を
テーマにした作品が大変多かった
ということが指摘されます。
さらに細分化すると
「部活再建モノ」と「異世界転生モノ」
ですね。
曽野綾子「東電に責任はない」
「放射線の強い所は、じいさんばあさんを行かせればいい」
2010年代において
大変大きな影響を与えたのが
震災の記憶でした。
私は宮城県出身ということもあり、
まさに自分に直結する事件でして、
震災当時、この国を愛する人たちから
「被災者は政府に甘えるな」
「東電は悪くない」
「震災は天罰である」
といった心温まるメッセージを
多々頂いたことを今でも覚えています。
言論界の巨大な星 深い教養が生んだ正義の人
「渡部さんの一貫した関心は、
日本の現状に対する憂いでした。
国家の基本問題である外交、
防衛、教育がなっていない、と。
そういった国体の問題、
つまり皇室の問題にも関わる憲法について、
これを早く改正しなければ、と終始一貫説いていた。
その点で安倍晋三首相を支持し、
書斎派の知識人でありながら
実際の運動にも一生懸命に携わった。
勇気あるまれな人だった」
眼前で苦しんでいる被災者にむけて
やれ国に甘えるな、
やれこの機に心を入れ替えろ
と宮城の方言で言えばずんけない
(人情がない)言葉を平然と言ってのける。
彼らは一言目には
国を守ると言うのですが、
私たち一般人を守ってはくれないんだな
ということを嫌っちゅーほど実感しましたね。
その後、去年の台風をはじめ、
多くの災害があり、彼らが称える
国士たちはその度に赤坂で宴会をひらいたり
自宅でラグビーを観戦したりして
全力でこの国を守ってきたわけですが、
そりゃーまーねー・・・
反省してないんだから
9年間、まったく進歩しないだろ
って私は思うぜ?
(善子のかわりにやっぱりこいつが当たった)
話を元に戻すと、
あの震災によって一部地域の住民は
文字通りの壊滅や喪失を味わって、
日常をもう一度作り上げていったわけです。
そうした記憶っていうのは
ある程度、抽象化されてアニメにも
反映されていきました。
「ガールズ&パンツァー」と
「ラブライブ」はその代表的作品だと思います。
ガルパン(2012年9月~12月)は
廃校寸前の母校を戦車道で
実績をあげて立て直そうとする話だし
ラブライブ(2013年1月~3月)も
廃校寸前の母校をスクールアイドルで
実績をあげて再建しようとする話でした。
ボロボロになったものを
もう一度、再生させるというのが
根幹にあって、それは復興と並行するように
して語られていったのですね。
新サクラ大戦も
基本はこの流れをくんでいて、
かつては栄華を極めた帝国華激団も
解散寸前で、街の防衛も上海華激団に
まかせっきりという
ほぼゼロの状態の時に
主人公である神山誠十郎が赴任してくる
という復活の物語になっていました。
(わりと余裕があるように見える)
彼自身も海軍のエリートでありながら
ある事件が原因で挫折をしていて、
第1話では彼が自分と向き合い
失った情熱を取り戻す
というのが見どころでした。
その辺は
ガルパンの主人公である
西住みほと通じるものがありますね。
エリートが庶民と邂逅することで
自己を見つめ直す、「私」を再発見する
という物語は近代小説にもよくあります。
ロシア文学なら
ドストエフスキーの『罪と罰』は
青年ラスコーリニコフが
娼婦ソーニャとの出会いを通じて
悔悛の意識が復活する話ですし
その逆に森鴎外の『舞姫』は
ドイツに派遣されたエリート官僚である
豊太郎が踊り子のエリスと出会い、
最終的に「私」を捨てていく話です。
西住みほの復活と大洗学園の再出発。
神山誠十郎の精神的復活と帝国華激団の再誕。
「私」を見つめ直すことと
「社会」を見つめ直すこと
そこから再生していくという
流れが同時進行していくんですね。
ガルパンにせよ新サクラ大戦にせよ
少しずつ仲間が増えて装備が改善されて
いくのですが、その視覚的再生は
主人公の心的再生とリンクしているわけです。
まとめると、
ゼロになりかけの所からの
再出発というストーリーが大変ウケた
となりましょうか。
やや変則ですが、
『Fate/Zero』もバッドエンドではあるけど
それはStayNightのグッドエンドへと続く
再生への物語として位置づけられますし、
『響け!ユーフォニアム』も
情熱を失っていた器楽部が再出発する
話であって、
そこでは「やりなおす」という言葉が
キーになっていたと思います。
で、まぁ
これだけに注目するとなかなか
2010年代のアニメ面白いじゃんって
話になるのですが、
「再チャレンジ」というのが
「リセット」と同義にされていく傾向も
同時に展開されたのですよ。
異世界転生とかループと呼ばれる
作品の大量生産がありました。
ぷよぷよクエストランキング
↑
ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。